Recruit採用情報

ものづくりの誇りを胸に、
未来をともに創ろう
発電プラント、ポンプ、産業機械──。
私たちのつくる一つひとつの部品が、社会を支え、人々の暮らしを豊かにし、未来へとつながっています。
100年の歴史の中で培われた技術とものづくりへの誇り。
先人たちの想いを受け継ぎながら、私たちはさらなる成長と進化を目指し続けています。
時代が変わっても、ものづくりの本質は変わりません。
確かな品質と技術を磨き、新たな価値を生み出すために挑戦を続けます。
この先も社会を支え、未来を動かし続けるために。
共に未来をつくる、その一歩を踏み出しませんか。
kobayashi in numbers
数字で見る小林鉄工
創立
1917
年
売上高
2.5
億円
平均年齢
45
歳
男女比率
年代割合
日本人/海外の人の割合
平均勤続年数
13
年
残業時間(平均)
39
時間/月

床上操作式クレーン/たまかけ有資格者数
100
%
※オペレーター
産休・育休取得率
100
%
1ヶ月程度
年間休日
106
日
有給取得日数(平均)
12.2
日/年
レクリエーション
3
回/年
他ボーリング大会あり

oneday
スタッフの一日
08:00
出勤
出勤方法は様々ですが、当社では車通勤の割合が多いです。
職場に着いたら作業着に着替え、準備をします。
工場長や指導者と図面を見ながら打合せ
図面を見ながら、加工時の注意点や作業内容について打ち合わせをします。

作業開始
設計ミスや怪我が無いよう、慎重に作業を進めます。

12:00
昼休憩
13:00
ミニミーティング
連絡事項や注意喚起、気になっている事などを話し合います。
勉強会
新しい技術の習得や、ベテラン社員の技術を次の世代に受け継ぐため、月に2回程度学習時間を設けています。

17:00
業務終了・退勤
本日分の加工を終えて作業終了です。繁忙期には残業をすることもあります。
家族との時間を楽しんだり、趣味に費やしたりしています。

Cross Talk
クロストーク

代表取締役
河田 香

オペレーター
伊藤 功樹

オペレーター
カオ スアン ズォン
Interview
インタビュー
Requirements
募集要項
- 雇用形態
- 正社員
- 職種
- 工場長補佐
将来的には、ご本人の希望や適性に応じて、機械オペレーターや工場長などの管理職としてご活躍いただける方を募集しています。
- 工場長補佐
- 仕事内容
品物の受け入れやクレーンを使用した運搬、オペレーターの段取り補助、検査、出荷準備、機械操作の補助など、幅広い業務に携わっていただきます。
業務内容は多岐にわたりますが、最初は工場長が基本から丁寧に指導しますので、未経験の方でも安心してスタートできます。
また、クレーン操作に必要な資格は、勤務時間内に会社負担で講習会を受講して取得していただけます。
- 応募資格
- 特別な資格や経験は問いません。
モノづくりに興味がある方をお待ちしています。 - 給与
- 225,000円~
- 諸手当
- 通勤手当 月額50,000円まで
- 時間外手当
- 皆勤手当
- 家族手当
- 昼食手当
- 技術手当
- 管理手当 等
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(7月・12月)
- 就業時間
- 変形労働時間制
(1)8:00〜17:00
(2)7:30〜16:30
※本人の選択による - 休暇
- 週休二日制(日曜・祝日、土曜は会社カレンダーによる)
※2025年度は月に1〜2回、週休1日の週があります。
年間106日 - 保険・福利厚生
- 社会保険完備
- 車通勤OK(駐車場あり)
- 年2回作業服支給
- 退職金制度あり(勤続5年以上)
- 定年65歳(再雇用制度あり)
- 昼食手当支給(全員対象)
- 応募方法
- エントリーフォームよりご応募ください
join our
team